【みかん組】自由遊び
おままごと遊びと車遊びの様子です。おままごとでは食器を並べてお食事ごっこを…
子どもたちが生きる力を身に付けながら、一人ひとりが輝く未来へ一歩ずつ成長し続けられるよう、職員一同一人ひとりに寄り添うことを大事に日々活動しております。そんな園での日々の活動の様子や出来事、大切なお知らせなどを随時お届けしてまいります。子どもたちの気持ちや感情を尊重し、健やかな成長にお力添えします。
おままごと遊びと車遊びの様子です。おままごとでは食器を並べてお食事ごっこを…
第2くまのこ園の園庭で遊びました。身体をのばし、足をのばして楽しそうに移動…
みんな、かぶとむしに興味津々!!ゼリーのエサをあげたり、土を替えたり、霧吹…
今週は夏休みの子が多いので、幼児クラスは一緒に過ごしています。色水遊びをす…
室内での体操や運動遊び。マットやトンネルを使ったり、音楽に合わせて踊ったり…
くまのこ園の3~5歳児さんも一緒に第2くまのこ園にて水遊び♪水をかけたり、道…
お水遊びができない子たちはお部屋で遊んでいます。ブロックを使って車の駐車場…
すいかわり集会がありました!0~3歳児の子たちは手作りおもちゃのすいかを割…
すいか割りを行いました。大きな大きなすいかを見た子ども達から歓声があがりま…
秋にある運動会に向けて、りんご組さんが使う曲をみんなで決めました!「いいね…
大きなプールでのプール遊び&簡単な水泳指導が始まりました。バタ足やワニ歩き…
7月の食育活動はみんなの大好きなポップコーン!ポップコーンが何からできるの…
今日も水遊びをしました。バケツや水鉄砲など水遊び用のおもちゃもあるのですが…
りんご組になってから英語と体操のクラスが始まり、子ども達は楽しんで取り組ん…
お天気が悪く外に出られないときは室内で様々な遊びをしています。ボール遊びや…
前日に食紅やゼラチンなどを使用して子どもたちが作ったせっけんです!今日は水…
からからつみきに夢中な5歳児さん。友達と協力して自分たちの背よりも高く積み…
みんなの願いが届きますように・・・。
楽しみにしていた水遊びの様子です。少しずつ慣れて、お友達と水をかけ合ったり…
今日は全園児が集まり七夕集会をしました。七夕飾りの由来のお話やクイズ、お歌…
少し前に初めて粘土遊びをしました。まずは先生の話をしっかり聞いて粘土板の使…
いつも2クラスで水遊びをしています。子どもたちは夢中になって遊んでいます。上…
お誕生日会を行い、みんなに歌のプレゼントをしてもらいました。
すいか組さんはバスボム作りに初挑戦!粉を丸く固めるのは大変そうでしたが頑張…
同じ題材でも一人ひとりの個性が光る作品ができあがっています。
地域の子が第2くまのこ園に遊びに来てくれて氷と寒天を使用した感触遊びをしま…
乗り物を見るのが大好きないちご組さん。今日はお散歩に行くと南武線やゴミ収集…
土の感触、草の匂いや土の匂い、かごいっぱいに収穫できたじゃが芋。いい思い出…
今日から子どもたちが大好きな水遊びが始まりました。年長さんたちは「やった~…
食育として、みかん組、りんご組で枝豆のさやとりをしました。さやをにぎって引…
農業体験に行き、じゃが芋を収穫しました。土の中に埋まったじゃが芋を引き抜く…
あじさいの花を見ながら、クレヨンであじさいの絵を描きました。今回はその上か…
いつも遊んでいる時の動きとは違う体の動きを交えての体操も上手にこなせるよう…
3~5歳児の英語がありました。3歳児クラスの子たちは初めてなのでドキドキ!…
今日はお天気が悪かったので室内で過ごしました。子ども達が大好きなプラレール…
先生手作りの踏切と信号機の玩具があります!保育園の目の前に南武線の踏切があ…
5月24日に第2くまのこ園の親子遠足がありました!天候に恵まれ、暑い日でし…
「おいしそうだね」「いい匂いだね」と言いながらそらまめの大きなさやから豆を…
6月前半にあるイベントのお知らせです!保育園にきて一緒に楽しみませんか?○く…
今月もかわいい製作が出来ました。
●多摩区の0歳児・1歳児のお子様向け●ベビーリトミック親子でリズムに合わせて…
春巻きの皮で兜を作り、兜の中にハム&チーズ、あんこを詰めて焼きました。
春になるといろんな虫と出会います。ダンゴムシやアリを探しては歓声をあげる子…
4,5歳児クラス合同で二ヶ領用水へ散策に行きました。橋から鯉が泳いでいるの…
子どもの日の製作「鯉のぼり」を作るため準備中です。どんな物が出来上がるのか…
稲田公園の桜が満開になり、線路脇の花壇の花も咲く中お散歩に行きました。黄色…