苦情解決制度
苦情受付担当が在籍して解決へ向け尽力
当園では地域にお住まいの方にも安心していただけるような保育活動に努めています。その活動の一環として苦情解決責任者や苦情受付担当者、第三者委員を設置し、苦情解決に向けて尽力しております。電話や面接、書面などにより対応いたしますので、改善して欲しいこと等がある際はご連絡ください。ご連絡をいただいた際には真摯に対応し、改善へ向けて迅速かつ丁寧に対応してまいります。
苦情解決制度
・社会福祉法第82条の規定により、保育所くまのこ園では、利用者様からの苦情に適切に対応する体制を整えております。保育所くまのこ園における苦情解決責任者、苦情受付担当者及び第三者委員を下記により設置し、苦情解決に努めておりますのでお知らせいたします。
●苦情解決責任者:園長
●苦情受付担当者:保育士
●第三者委員:菅町内会長
苦情解決の方法
・苦情の受付
保育園への苦情は面接、電話、書面などにより苦情受付担当者が随時受け付けます。
・苦情受付の報告、確認
要望や苦情の受付後、速やかに苦情解決責任者と第三者委員(苦情相談申出人が第三者委員への報告を拒否した場合を除く。)に報告の上、解決のための取り組みを行います。
・苦情・相談解決のための話し合い
苦情解決責任者は、苦情申出人と誠意をもって話し合い、解決に努めます。その際、苦情申出人は、第三者委員の助言や立会いを求めることができます。
保育園への苦情は面接、電話、書面などにより苦情受付担当者が随時受け付けます。
・苦情受付の報告、確認
要望や苦情の受付後、速やかに苦情解決責任者と第三者委員(苦情相談申出人が第三者委員への報告を拒否した場合を除く。)に報告の上、解決のための取り組みを行います。
・苦情・相談解決のための話し合い
苦情解決責任者は、苦情申出人と誠意をもって話し合い、解決に努めます。その際、苦情申出人は、第三者委員の助言や立会いを求めることができます。
対策と解決
・令和6年度(前期)苦情について、件数を公開いたします。
□4月 0件
□5月 0件
□6月 0件
□7月 0件
□8月 0件
□9月 0件